EVENT
✅ 日時 2021年3月13日(土) 09:00 - 10:00 ✅ こんな人にオススメ ・ 初心者 〜 初級者 ・ 健康の維持増進をしたい方 ・ ダイエットしたい方 ✅ 学べる項目 ・ スポーツサイクルを使った運動方法 ・ スポーツサイクルに乗る姿勢 ・ ペダリング (ペダルの回し方) ・ ダンシング (いわゆる立ち漕ぎ) ✅
2021.2.19
いつも星が丘サイクリングスクールにご参加いただき、ありがとうございます。 この度、星が丘サイクリングスクールより、名古屋市内を楽しむための、ちょっとしたサイクリングイベントを開催させていただきます。 スクールにて学んだ"道路交通法における知識"と"自転車に乗る技術"を、実際のサイクリングに活かすながら、楽しんでいただけるように、当スクールの指導員が引率してまいります。
2021.1.12
意外と知られていないサイクリスト目線での”道路交通法”。 皆さんはご存知でしょうか? 道路は歩行者だけでも、車だけでも、自転車だけでもなく、みんなで共有するものです。 安全かつ快適なサイクリングを楽しむためには、道路を走る際のルールを知る必要があると考えています。 千種警察署交通課の方と一緒に道路交通法を学びながら、どのように走ればいいのかを、一緒に考えなが
2019.12.23
交通事故にあった場合、あるいはサイクリング中に落車をしてしまった場合、あなたはどのように対処していますか? 一緒にサイクリングをしている仲間が事故に遭ってしまった場合、落車をしてしまった場合、どのように行動すればその人を助けることができるでしょうか? また、単独でサイクリングをしている場合に、自身が事故に遭ってしまった場合、落車をしてしまった場合、どのように行動すればいいでしょうか?
より安全なサイクリングのためには、”どのように走行すればいいか”を、技術面から指導させていただきます。 ロードレースやクリテリウム、エンデューロなどのをはじめ、公道でのサイクリングイベントに参加される方にむけて ・集団走行 ・コーナリング ・ブレーキング を、徹底的にお伝えしていきます。 また、こちらは現役のプロ選手など、講師をお呼びしながらお伝えしてい
安全かつ快適なサイクリングを楽しむためには”愛車のメンテナンス”も大切です。 当イベントでは、"自身で気をつけるべきセルフメンテナンス"をお伝えしていきます。 ・プレーキのチェック ・変速のチェック ・タイヤの空気圧、交換時期の確認 ・それ意外にも、普段から気をつけること などを中心に伝えていきたいと思います。 ※状況に応じて内容を少々変更する
自分の愛車、どこまで自由自在に操作できますか? "速く乗ること"も楽しいですが、"自転車を操作すること"も楽しみの一つ。 自分の愛車を操作できるようになればなるほど、自転車に乗ることがもっと楽しくなります。 星が丘サイクリングフェスティバルのタイムトライアルは、"脚力"ではなく"操作技術"を競う【テクニカルタイムトライアル】となります。 星が丘教習所
初心者の部 ( 500m × 20周 ) 【内容】 ・ゴールスプリント × ・時速28-32kmで巡航します ・選手、スタッフがペースと集団密度をコントロールします ・足切りはありません。遅れた場合、周回遅れで集団と合流できます。 ※何度でも集団走行とコーナーリングの感覚を身につけてください。 【対象者】 レース・イベント未経験者向け ※レースやイベントに
星が丘サイクリングフェスティバル内にて開催されます クリテリウムのコースマップが完成しました。 とてもシンプルなコースで、初心者の方でも走りやすいと思います。 コースは外周(赤い線)を左回り(反時計回り)を、スタッフがペースなどをコントロールしながら走行していきます。 興味のある方は、こちらをご確認ください。 ・
2019.12.17